引渡し訓練

引渡し訓練

引渡し訓練

娘の小学校の

引渡し訓練に行ってきましたスタコラ

たんさんの親に混じって、娘を引き取りました。

「本当の時はこんな穏やかに引渡しなんて出来ないだろうなぁ~」

と思いましたうわっ


タグ :事務員投稿

同じカテゴリー(事務員)の記事
中央会さんと
中央会さんと(2012-11-06 13:36)

菊川市小笠支所
菊川市小笠支所(2012-09-07 13:36)

メーター担当者会議
メーター担当者会議(2012-08-27 13:59)

熱中症
熱中症(2012-08-03 10:46)

新病院 進捗状況
新病院 進捗状況(2012-07-25 09:44)

7月定例会
7月定例会(2012-07-20 14:21)

この記事へのコメント
私も引き渡し訓練、行って来ました。

17時からは次女の保育園の引き渡し訓練もあります。

小学校の引き渡し訓練の後、ちょっと前に決まった我が地区の避難所へも徒歩で行って来ました。

子供達は危機感なく避難してたんで心配です(>_<)

私の仕事場は海抜2メートルくらいしかないので、仕事中に津波が来たらもう子供達には会えないから、ちょっと必死に取り組んだんですが…(>_<)
Posted by メロン屋の妻 at 2011年09月01日 16:16
海抜2m・・・かなり不安な数字ですね・・・。
こちらは逆でした。
子供たちは校長先生の話を真剣に聞いていて、避難中もみんな静かに出来ていましたが、お迎えに来たママ達が世間話に花が咲いていて・・・うん??これで練習になるのかな??って思ってしまいました。
もし、本当に地震が起きたら、きっと学校の中はパニックでしょうね。
Posted by 掛川水道組合掛川水道組合 at 2011年09月01日 16:50
掛川水道組合さん、確かにうちの小学校もママ達の世間話、担任に注意されてました(>_<)

今日の配達ですが、11時の新幹線に間に合うように送って行くので、11時半頃には行けると思います。

また後で\(^O^)/
Posted by メロン屋の妻 at 2011年09月02日 06:05
メロン屋の妻さん
おはようございます。
パパさんは台風の中、結局出張行くことになっちゃったんですねぇ・・・
大変です。
それと・・・こんな天気の中、配達までしていただいて・・・本当に・本当に申し訳ありません。
場所はわかりますか??
分からない時は電話を!!してくださいね。
Posted by 掛川水道組合掛川水道組合 at 2011年09月02日 08:14
こんにちは
いつも思う事なんですが
避難所になるほど安全な所から わざわざ自宅に戻すより
父兄が学校に避難してくる方が安全じゃないかな~と思うのですが(^^;)
特に 津波が心配されている地域では 学校単位で高台に避難した方がと
津波の心配のない 自分が言っても説得力がないですがね(^^;)

※お子さんが 小学校 中学校 高校と居る家庭ではどうするかまでは
 気を配っていない しか225ですが(^^;)
Posted by しか225しか225 at 2011年09月02日 13:32
しか225さん
コメントありがとうございました。
本当にそうですね。
私も自宅にいるより、学校にいたほうが安心だし、他の方もいらしゃるし・・・情報も入ってくるだろうし・・・そうしたいです。
引渡し後、帰宅する途中に事故にあるって事もありえますしね。
もう少し、真剣に考えて行きたいですね・・・。
Posted by 掛川水道組合掛川水道組合 at 2011年09月02日 14:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
引渡し訓練
    コメント(6)